【お盆の過ごし方2024】家で映画館気分を味わう

【お盆の過ごし方2024】家で映画館気分を味わう

お盆は家族や親しい人々と過ごす特別な時間。
色々なところに出かけたり、家族の思い出を作りたいですよね。

でも毎日暑い...暑すぎる...!
外に出たくない...!
涼しく楽しく過ごせるアイデアがほしい...!!!

そこで!
今年のお盆休みは、家で映画館のような雰囲気を楽しむのはいかがでしょうか?

この記事では、家で映画館気分を味わうためのアイデアと、映画館で楽しむようなポップコーンやミニピザなどのお菓子の作り方をご紹介します。
おうち映画館で、自宅で過ごす時間を特別なものにしませんか?

1. おうち映画館の準備

①映画を選ぶ

まずは映画の選定から。

一緒に映画を見るメンバー構成やそのメンバーの好みに合わせて、家族で楽しめる感動的な作品や、笑いが止まらないコメディ、心温まるアニメーション映画などを選ぶと良いのではないでしょうか。
各ストリーミングサービスには豊富なラインナップが揃っているので、お気に入りの作品を探してみてください。

いつもは観る直前に映画を選ぶことが多いかもしれませんが、前もって見る映画を選んでおくことで、より充実した映画時間を楽しめますよ!

 

②視聴環境の準備

家で映画館のような雰囲気を楽しむためには、視聴環境を整えることが大切です。

以下のポイントに注目してみましょう。

大画面テレビやプロジェクター:
可能であれば、大画面のテレビやプロジェクターを使用して、迫力ある映像を楽しみましょう。

音響設備:
サウンドバーやホームシアターシステムを活用して、映画館のような臨場感ある音響を再現します。
もし特別な音響設備がなくても、いつもより音量を大きくするだけでも臨場感を感じられますよ!

照明:
これは映画館の雰囲気を感じるのに、絶対必須です!
まずは部屋を暗くしましょう!
ちょうどいいものがあれば、キャンドルや小型のLEDライトを使って映画館のようなムードを演出しましょう。
(私は真っ暗が好きですが、万が一の尿意に備えて、トイレへの動線に小さなライトを設置してもいいかも。)

③快適な座席を準備

映画館の快適な座席に近づけるために、クッションやブランケットを用意しましょう。

また、リクライニングチェアやビーズクッションを使えば、さらにリラックスした状態で映画を楽しむことができます。

2. 映画館気分を味わえるお菓子作り

映画館といえば、スナックは欠かせないですよね!

おうち映画館を楽しむ際には、自分でお菓子を作ることで特別感をアップさせましょう。

①ポップコーンの作り方

ポップコーンは映画館の定番おやつ。
自宅でも簡単に作れて、味のレパートリーも簡単に増やせるのでオススメです!

材料:
・ポップコーン用のコーン
・バター(もしくは食用油)
・塩
・お好みでカレー粉やシナモンシュガーなど

作り方:
(1)鍋にバターを入れ、中火にかけます。
(2)ポップコーン用のコーンを入れ、蓋をします。
(3)コーンがはじけ始めたら、ときどき鍋を揺らして均等に熱が伝わるようにします。こげないように火は弱火~中火で調整します。
(4)ポップコーンのはじける音が減ってきたら火を止め、塩をお好みでかけて出来上がりです。お好みで追いバターや、カレー粉、シナモンシュガー等をかけてもOK!

上記の手順でポップコーンを作った後にカラメルソースを絡めて、映画館で売っているようなキャラメルポップコーンにしてもいいですね!
カラメルソースは以外と簡単に作れるので、キャラメルポップコーン好きの方は調べてみてください^^

②ミニピザの作り方

映画といえばジャンクフード(?)。
簡単に作れて、つまみやすい小さいピザはいかがでしょう!

材料:
・食パンorバケット
・ケチャップ(あればピザソース)
・ツナの缶詰
・ピーマン
・ウィンナー
・チーズ
・その他 お好みの具材やソース

作り方:
(1)パンを好きな大きさに切ります。食パンなら4等分にカット、バケットならお好みで2cmくらいの薄さでカットしましょう。
(2)ケチャップをパンに塗ります。
(3)ツナと薄切りにしたピーマン・ウィンナーを載せ、最後にチーズをのせて、オーブントースターでチーズがとろけるまで焼きます。

上記以外にも、お好みの具材で試してみてくださいね。
(私はブラックオリーブがお気に入りです!)

③映画に出てくる料理を作る

観る予定の映画に出てくる料理を再現して、映画を観ながら食べるのも楽しいですよ!
たとえばこんなのはいかがでしょうか?

「おおかみこどもの雨と雪」美味だれ焼き鳥
「ホームアローン」マッケンチーズ
「レミーのおいしいレストラン」ラタトゥイユ
「ハウルの動く城」ベーコンエッグ
「天空の城ラピュタ」目玉焼きのせトースト
「千と千尋の神隠し」ハクのおにぎり
「クレイマークレイマー」フレンチトースト
「かもめ食堂」シナモンロール

料理を再現するとなると、映画を選ぶ段階から盛り上がりそう。
気になるものがあれば調べてみてくださいね!

3. 特別な演出でさらに楽しむ

①テーマを決める

映画のジャンルに合わせたテーマを決めてみると、さらに楽しさが増します。

例えば、アクション映画ならポップコーンにホットソースをかけてスパイシーに、ファンタジー映画なら魔法の杖を模したお菓子を作るなど、テーマに合わせた演出を考えてみましょう。

 

②インターミッションタイム

映画の途中で休憩時間を設けるのも楽しいアイデアです。

休憩中に追加のお菓子を作ったり、映画について家族と話し合ったりすることで、映画館では味わえない家庭ならではの楽しみ方ができます。

③コスプレや仮装

好きな映画のキャラクターに仮装して映画を見るのも、特別感を演出する方法です。

簡単なコスチュームでも、映画の世界観に入り込むことで、より一層映画館気分を味わうことができます。

ぜひお子さんと、お友達と一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
準備から盛り上がること間違いなしです!

まとめ

おうちで映画館、いかがでしたか?
お盆の過ごし方として、家族や友人と楽しい時間を過ごすのにもってこいです!

普段、家で映画を観るときは、家事やスマホを見ながら”何となく”観ることも多いですよね。
部屋の電気を消したり、お菓子作りをしたり、いつもより少し準備をして臨むだけで、映画を観る時間が特別なひとときになると思います。
ぜひこの機会に、自宅での映画鑑賞を満喫してみてください。

この暑い夏、家でできる夏休み・お盆の思い出づくりとしてもおすすめですよ!

↓↓↓その他 夏休みの過ごし方に関する記事はこちら↓↓↓
家族で充実!2024年のお盆休みの過ごし方
夏休みのお昼ごはん作りがめんどくさい!時短するための簡単アイデア術
家庭でできる簡単な熱中症予防のポイント
【夏のプチ模様替え】夏を楽しく快適に過ごすリビングの作り方

わらぽん

aifaスタッフ

わらぽん

ミニマリストに憧れているが物は多い派。
整理整頓して、すっきりした部屋をめざして頑張り中。
観葉植物がすき。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

KEYWORD

  1. インテリア
  2. 収納
  3. キッチン
  4. カゴ・バスケット
  5. 特集
  6. ファッション
  7. DIY
  8. ショッピングバッグ
  9. ガーデニング
  10. エコバッグ
  11. 保冷バッグ
  12. ソープフラワー
  13. スイッチプレート
  14. 便利グッズ
  15. トイレットペーパーホルダー
  16. 熱中症対策グッズ
  17. マグネット収納
  18. 食品
  19. 照明
  20. アイデアグッズ
  21. ペンダントライト
  22. 内装
  23. 五月人形・鯉のぼり
  24. お役立ち
  25. 子育て
  26. コーディネーター
  27. ひなまつり
  28. リゾート
  29. リニューアル
  30. 民泊
  31. 冷蔵庫掃除
  32. 掃除
  33. グランピング
  34. 冷蔵庫収納
  35. ミラー
  36. ホテル
  37. ランドリー
  38. お風呂場
  39. ホテル.民泊
  40. 玄関