- インテリア
毎日何度も使うトイレ。
だからこそ、「なんとなく殺風景」「もう少しおしゃれにしたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。
最近は、トイレを“自分らしく心地よい空間”に変えるDIYが注目されています。
トイレの中で、いちばん目に入るもの――それはやっぱりトイレットペーパーまわりではないでしょうか。
実はこの“見せ方”ひとつで、トイレの印象はぐっと変わります。
「ホルダーが古くて気になる」「収納をおしゃれにしたい」「生活感をなくしたい」──
そんな思いから、最近はトイレットペーパーホルダーや収納をDIYでリメイクする方が増えています。
ほんの少しの工夫で、清潔感とセンスが両立した空間に変えられるのがトイレDIYの魅力。
今回は、トイレットペーパーホルダーのリメイクや壁面収納、照明・ドアプレートなど、
“毎日使う場所を好きになる”ためのアイデアをたっぷりご紹介します。
トイレは限られた空間だからこそ、小さな工夫が大きな変化につながる場所。
壁・照明・収納を少し変えるだけで、雰囲気がまるで別の部屋のように感じられます。
💡 トイレDIYの嬉しいポイント
🔸壁面や棚のDIYだけで「清潔感×おしゃれ」が叶う
🔸収納とデザインを両立できる
🔸少ない材料でも短時間で完成できる
毎日使う場所だからこそ、心地よく過ごせる空間づくりが大切ですね。小さな工夫で“おしゃれ”が叶うのが魅力的です!
清潔感だけでなく、デザイン性にもこだわると毎日の気分が上がります。
お気に入りの小物や香りを取り入れたい。家族にもお客様にも喜ばれる空間づくりを目指したい。限られたスペースでも、色使いや素材の組み合わせで印象がガラッと変わりますね。
白を基調に木目の棚やナチュラルな小物を加えると、清潔で温かみのある印象に。
貼ってはがせる壁紙シートを使えば、賃貸でも安心して模様替えできます。
✨おすすめアイテム
🔸リメイクシート(防水タイプ)
🔸ウッド調の棚板&ブラケット
🔸フェイクグリーンでナチュラル感をプラス
トイレットペーパーや芳香剤も、おしゃれに並べれば立派なインテリアに。
前回紹介した「棚受けDIY」を応用して、壁面に小さな飾り棚をつけてみましょう。
✨効果
🔸床にモノを置かずスッキリ
🔸見た目が整い、清潔感アップ
🔸SNS映えする“見せる収納”が完成!
トイレは小さな空間だからこそ、インテリアの工夫が光りますね。
清潔感に加えて、おしゃれさをプラスすることで、毎日の生活が少し豊かになりそうです。
トイレは狭い空間なので、照明を変えるだけで印象が大きく変わります。
間接照明風のライトや真鍮の照明カバーを使うと、カフェのような雰囲気に。
📸SNS映えポイント📸
夜の柔らかな灯りで撮ると、ぐっと上品な空気感に。
#トイレインテリア #ナチュラルDIY #おしゃれ空間 で人気のスタイルです。
トイレは、家の中で一番小さくても“心が整う空間”にできる場所。
そこにグリーンやアートを取り入れると、自然の癒し効果が加わり、気持ちまでやさしく整います。
ほんの少しの工夫で、まるでホテルのパウダールームのような落ち着きある雰囲気に。
✅ グリーンを取り入れるポイント
狭い空間では、高さと奥行きを活かす飾り方が効果的です。
🪄壁面にフェイクグリーンを掛ける:
トイレットペーパー棚の上や鏡の横に、つるタイプのグリーンを垂らすと立体感が生まれます。
🪄小鉢を飾る:
タンクの上やカウンターに小さな観葉植物をひとつ。
「ポトス」「アイビー」「サンスベリア」など耐陰性のある種類が◎。
🪄吊るすディスプレイ:
上部の空間が空いている場合は、ハンギンググリーンで空間に“動き”を。
✅ アートで空間を引き締める
植物の優しさに、アートの“構図”を足すと、空間が一気に洗練されます。
トイレは壁面が狭いため、小さめのフレームや縦長のポスターがバランス良く映えます。
📌おすすめアートのテーマ
●ボタニカル(葉・枝・花など自然モチーフ)
●抽象的な線画や幾何学アート
●英字タイポグラフィ(モノトーンでスタイリッシュに)
📌飾る位置のコツ
●座ったときの正面、もしくはドア側の壁に配置すると目線が自然に向く
●棚の上に小さめのフレームを“重ね置き”するのもトレンド
トイレットペーパーホルダーは、トイレの印象を左右する重要なパーツ。
既製品を変えるだけでも雰囲気が一新しますが、DIYで自分好みにカスタマイズするのもおすすめです。
📌おすすめアイデア
🔸木製×アイアン金具のホルダーでナチュラルカフェ風に
🔸真鍮素材のホルダーでホテルライクな高級感を演出
🔸上部に小さな棚付きタイプを選べば、スマホや小物置きにも◎
📌DIYポイント
✅既存のホルダーを外して、下地の位置を確認
✅賃貸の場合は「マグネットタイプ」や「壁を傷つけない両面テープ固定」もOK
💡プロのアドバイス:
壁紙の色やトイレットペーパーの見せ方も意外と印象を左右します。
白地の壁なら木×黒金具が映え、グレー壁なら真鍮系で上品にまとめると◎。
トイレの扉も、ちょっと手を加えるだけで一気にセンスアップ!
ドアプレートやサインプレートをDIYで付け替えると、店舗のような雰囲気に。
📌おすすめアイデア
🔸英字プレート(TOILET / REST ROOM)を取り付けて海外インテリア風に
🔸木製プレートを作り、レーザー加工や焼き文字でオリジナル感を演出
🔸アイアン素材のプレートで、モノトーンインテリアにもマッチ
📌DIYポイント
✅両面テープやマグネットタイプを使えば、賃貸でも安心
✅ドアの色に合わせてフォントや素材を選ぶと統一感が出る
📸SNS映えポイント📸
ドア前を少しデコレーション(グリーンリースやランタンなど)すると、写真にしたときに“ホテルの一室風”に見せられます。
トイレは照明の明るさで印象が大きく変わります。
DIYで照明カバーを交換したり、間接照明をプラスするだけで、ぐっと洗練された空間に。
📌おすすめアイテム&アイデア
🔸真鍮やマットブラックの照明カバーで高級感アップ
🔸電球色のLEDライトに変えると、あたたかみのある雰囲気に
🔸棚の下や壁際にセンサー式間接照明を設置してナイトライト風に
💡プロのアドバイス:
🪛明るさは「昼白色 → 電球色」に変えるとリラックス感が増す
🪛天井が低い場合はスリムな照明やペンダントライトで圧迫感を回避
🪛コンセント不要のUSB充電式ライトなら賃貸でも簡単に導入可能
📸SNS映えポイント📸
夜の照明を撮ると、陰影が美しく写り、“カフェのようなトイレ”を演出できます。
#トイレ照明 #DIYインテリア #おしゃれ空間 などのタグとも相性抜群。
トイレは家の中でも、一番小さくてセンスが光る場所。
トイレットペーパーホルダー・ドアプレート・照明など、
ちょっとしたDIYでも「清潔感×デザイン性×心地よさ」をぐっと高められます。
“用を足すだけの場所”ではなく、“好きで訪れたくなる空間”へ。
あなたの暮らしをもっと心地よくするDIYを、ぜひ今日から始めてみてください。